手塩皿
手塩とは、食膳において不浄を払うために小皿に盛った少量の塩のこと。次第にその手塩で料理の味加減を自分の好みで調えるようになり、その塩を盛った小皿のことを手塩皿と呼ぶようになりました。
自らが気を配り大切に育てることを「手塩にかける」といいます。また、他人任せにしないで自らの手で塩加減を調節して作る漬物や、手に塩をつけて、愛情を込めて作るおむすびに由来するともいわれています。
日々の暮らしのなか、自分の手で楽しい食卓の風景を作る―。
そんな愛情を持って育てる暮らしの道具としてお使いいただけたら幸いです。
■ 発売情報
・本商品は、2025年10月22日(水)12:30より、かまわぬオンラインストアにて発売予定です。
・発売前は商品ページに【SOLD OUT】と表示されます。
・発売当日の11:30〜12:29の間 は、メンテナンスのため商品ページが一時的にご覧いただけません。
・当日の状況により、発売時間が前後する場合がございます。
■ ご注意事項
・再入荷通知をご登録いただいた場合も、在庫状況や販売期間により、ご購入いただけない場合がございます。
・完売の場合は、予告なく販売終了となる場合がございます。
■ 店舗での取り扱い
・本商品は、かまわぬ直営店でも取り扱っております。(単品販売のみ)
・店舗ごとの在庫状況は、直接各店舗にお問い合わせください。店舗情報はこちら
絞り込む
絞り込む
並び替え
並び替え