蔦屋重三郎 TSUTAYAオリジナルデザインてぬぐい発売

蔦屋重三郎 TSUTAYAオリジナルデザインてぬぐい発売

藍染めSin 読む 蔦屋重三郎 TSUTAYAオリジナルデザインてぬぐい発売 1 分 亀田縞
浮世絵文化の立役者!蔦重の世界を手ぬぐいへ
江戸のエンターテインメントを牽引した名プロデューサーである蔦重(つたじゅう)こと「蔦屋重三郎」。喜多川歌麿(きたがわうたまろ)、東洲斎写楽(とうしゅうさいしゃらく)といった有名絵師を世に送り出したことで知られています。蔦重の努力と情熱によって人々は、日々の暮らしの中にエンタメという名の娯楽を見つけることができました。

蔦屋重三郎が多くの才能を世に伝えたとされる「耕書堂」の屋号をデザインしたオリジナル商品を、TSUTAYA・蔦屋書店の一部店舗にて販売中です。耕書堂が出版した書籍の挿絵を基にデザインした手ぬぐい2柄を、かまわぬ代官山店・浅草店にて販売いたします。華やかな江戸の文化を楽しんでみませんか。

蔦屋重三郎 TSUTAYAオリジナルデザインてぬぐい
開催店舗|かまわぬ代官山店・浅草店
開催期間|2025年4月25日(金)~ 無くなり次第終了
商品価格|各柄 税込1,500円

手ぬぐい 新美人合自筆鏡 税込1,500円
蔦屋重三郎を語る上では欠かせないとされる絵師・北尾政演(きたおまさのぶ)の「吉原傾城新美人合自筆鏡(よしわらけいせい しんびじんあわせじひつかがみ)」に登場する花魁の装飾品や動物をモチーフにしました。カラフルな色遣いながらも粋を感じる手ぬぐいです。

手ぬぐい 善玉・悪玉 税込1,500円
絵師から一躍人気戯作家になった山東京伝の作品で、人気絵師 北尾政美が挿絵した「心学早染草(しんがくはやそめぐさ)」に登場する、善玉・悪玉のシーンをコミカルに描いたデザインです。

耕書堂(こうしょどう)とは
江戸時代に蔦屋重三郎が開業した洒落本や浮世絵などを扱う地本問屋のこと。人気の浮世絵師や作家の作品を数多く出版し、江戸の文化発展に貢献しました。「富士山型に蔦の葉」が屋号意匠となっており、手ぬぐいにも耕書堂の屋号が入っています。
*「蔦屋」「耕書堂」の屋号のデザインはカルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社の商標です

*かまわぬオンラインストア、代官山店・浅草店以外のかまわぬ直営店でのお取り扱いはございません
*転売目的での商品の購入は固くお断りしています
*店舗通信販売 対応可能

他の記事を読む

亀田縞 2025.04.18

亀田縞

藍染めSin 2025.04.17

藍染めSin