
大地の衣、亀田縞。自然が紡いだ、優美な色と縞模様。
新潟の織物「亀田縞(かめだじま)」。
江戸時代・元禄九年に生まれた亀田縞は、新潟県・亀田郷の人々の暮らしを支えてきた伝統的な織物です。自然の四季折々の風景から着想を得た、繊細な色の組み合わせが、美しい縞模様を生み出します。水や泥に強く、洗うほどに肌に馴染むしなやかな生地は、東北地方では野良着として親しまれてきました。
大地の息吹から生まれたその布は、江戸時代から現代まで、タイムレスに愛され続けています。

(*画像はイメージです)
今回のイベントでは、現代の暮らしに寄り添うデザインのウェアやバッグなど、多彩なアイテムをご用意しました。縞模様の美しさと生地の丈夫さはそのままに、毎日の装いに自然と馴染むラインナップです。
かまわぬ直営店4店舗にて開催いたします。ぜひ店頭で、亀田縞の心地よさをお確かめください。皆さまのご来店を心よりお待ちしております。
亀田縞POP UPイベント
開催期間|販売中~5月25日(日)まで
取扱店舗|かまわぬ代官山・浅草店・立川店・名古屋店
取扱いアイテム|コート/男女兼用ポンチョ/リラックスパンツ/サルエルパンツ/マキシスカート/割烹着/クラッチバッグ/キルティングポーチ/巾着 他