かまわぬ手帖vol.36|風呂敷で比べてみよう

かまわぬ手帖vol.36|風呂敷で比べてみよう

かまわぬ手帖vol.35|てぬぐいの色、いろいろ 読む かまわぬ手帖vol.36|風呂敷で比べてみよう 1 分

日本で四角い布といえば風呂敷。その起源は奈良時代にさかのぼり、正倉院の御物を包む『平包み(ひらづつみ)』として使われていました。室町時代に『風呂敷』という名称が生まれ、江戸時代には庶民に広まり、湯屋(銭湯)で湯具や着物を包むものとして普及。火事の多かった江戸では、布団の下に敷き、いざという時に家財を包んで逃げる『早風呂敷』としても活用されました。


そして現代、風呂敷は繰り返し使えるサステナブルなアイテムとして再び注目を集めています。伝統的な「麻の葉」や「唐草模様」に加え、モダンなデザインや鮮やかなカラーリングのものも登場し、ライフスタイルに合わせた楽しみ方が広がっています。

風呂敷は、生地の風合いやサイズによって包み上がりの印象も異なります。今回のコラムでは、用途に応じたおすすめの生地やサイズを比較しながらご紹介してまいります。


箱包みを比べてみよう

四角い箱は、風呂敷で包むもので最もスタンダードな形。特別な技術は不要で、ひと結びするだけで完成する『お使い包み』なら、ほとんどの箱を包めます。

真結びについてはこちら
お弁当箱には、50cmサイズがおすすめ 

50㎝角の風呂敷は小回りが利いて使いやすいサイズ。お弁当箱も小ぶりなサイズから2段式の大きめのものまでしっかりと包むことができます。薄手で張りがあるので結びやすく、開いたらテーブルに敷いてランチョンマットに。ビタミンカラーが毎日の食卓を彩ります。

おいしい風呂敷 約50×50cm 綿100%


菓子箱を包むなら、70㎝サイズがおすすめ

訪問先への手土産に欠かせない和菓子やスイーツ。風呂敷で包めば、品のある佇まいになり、特別感もぐっと増します。70㎝前後の風呂敷なら、花包みやうさぎ包みなど、さまざまなアレンジが可能。美しく包まれた贈り物は、開く瞬間の楽しみも演出してくれます。格式を大切にしつつ、華やかさを添えたい場面にぴったりのサイズです。

文様風呂敷 約72×72cm 綿100%

ピザをテイクアウト!安定性抜群!

差し入れやお花見に人気のテイクアウトピザ。紙袋やエコバッグに入れるのは形状的に難しく、大判の箱を水平に運ぶのは意外と大変!ここで風呂敷の出番です。大判の綿風呂敷で包むことにより箱とフィットして横ズレを防ぎます。また洗濯ができるので汚れても安心です。寿司桶などにも応用できます。

ふわり風呂敷 中 約72×105cm 綿100%
 


瓶包みをくらべてみよう

瓶は小さなタイプから細長いものまで、形状がさまざま。風呂敷の大きさや素材で仕上がりが変わります。

ジャム瓶を包なら…50㎝サイズ

旅行のお土産として人気のフルーツジャムや、手作りジャムのおすそ分けなど、手渡しする機会の多いジャム瓶。『小瓶包み』なら、アレンジもさまざま。可愛らしい包み方を楽しめます。

文様小風呂敷 約50×50cm 綿100%

ワインボトルを包むなら...70cmサイズ

パーティーやお祝いなどに持っていくことの多いワインボトルは、ラッピングでひと手間加えることで気持ちのこもった贈り物になります。

風呂敷 約72×72cm 綿100%

一升瓶を包むなら...100cmサイズ

季節のご挨拶や、お店の開店・周年記念などお祝い事にお持ちする一升瓶。大きめの風呂敷を使うことで、重たい瓶も持ち手付きで運びやすくなります。

左:72㎝ 右:105㎝

風呂敷 約105×105cm 綿100%

風呂敷バッグのサイズをくらべてみよう

買い物や旅行先で役立つのが風呂敷バッグです。平らな布として持っていくことが出来るので、かさ張らずとても重宝します。布の質感や大きさ、結び方次第でバッグの形・用途も変幻自在です。

しずく型バッグの結び方はカンタン!

風呂敷を使えば、結ぶだけでおしゃれなバッグに変身。作り方はシンプルです。

  1. 風呂敷を裏返して三角に畳む
  2. 両サイドの端をしっかり結ぶ
  3. ひっくり返して上端を結んだら完成!

たったこれだけで、ナチュラルなしずく型バッグができあがります。

今回は、生地やサイズの比較もしてみました。

ちょっとしたものを入れるなら…50㎝角サイズがおすすめ

おいしい風呂敷で作る小さなバッグは、ランチタイムにおむすびなどを入れて持ち運びに便利です。

おいしい風呂敷 約50×50cm 綿100%

ショルダーバッグには...100cm角サイズがおすすめ

ふんわりと軽い素材の風呂敷は、急に荷物が増えた時にショルダーバッグ代わりとして活躍します。

ふわり風呂敷 約100×100cm 綿100%


これも包める!レコード

最近復活の兆しを見せるレコード盤。薄くて大きなレコードを包むのも風呂敷ならお手のものです。大きな本や絵画などを運ぶときも同じ包み方が活かせます。中身が重いものを運ぶ場合は、厚手の生地を選ぶと安心ですね。

ふわり風呂敷 約100×100cm 綿100%


今回は、素材や大きさによってアレンジが楽しめる風呂敷包みをご紹介しました。
いろいろなサイズの風呂敷を持っていると、用途が広がりますね。

次回、更新予定は4月5日(土)です。どうぞお楽しみに!